- 
    
          業界横断IoTデータ連携システムの開発マネージャー・IoT技術アウトプットを統合するデータベース設計 
 ・各事業会社の新規事業要件の整理・技術要件抽出
 (セキュリティ・パフォーマンス等)
 ・プロジェクトの進行管理(WBS策定、進捗/品質管理)
 ・ベンダーとの要件定義?契約締結、開発中の仕様調整、納品確認
 ・顧客向けUI案作成および社内報告資料の作成
 ・複数事業パートナーとの折衝- 職種
- PM
 - 勤務地
- -
 - 報酬
- ~160万円
 - 稼働率
- 100%
 
- 
    
          【リードエンジニア/一部リモート可/週5日】自社SaaSのCTO候補/データ×マーケ事業で昨対比800%成長中!・CTO候補:プロダクト開発「どう作るか」を考え実装していくポジション 
 ・業務委託:プロダクト開発を副業で実装していくポジション
 ・自社・顧客にとってどのようなサービスやプロダクトが必要か検証、リサーチ
 ・開発するプロダクトの企画、選定
 ・開発環境の選定
 ・人員計画の立案
 
 開発メンバーは、正社員2名(大手コンサルティングファーム出身のデータエンジニア、データ分析系企業出身のコンサル)、東大の学生インターン1名、業務委託3名。プロダクト開発をより一層加速させていくため、 プロダクト開発全般をリードいただける方を必要としている。例えば、現在は下記のようなプロダクト開発を検討し、「どういったサービスやプロダクトを作っていくのか」といった超上流工程から任せていくことを想定している。
 
 ・世の中の広告データを収集・分析し、企業の意思決定を支えるプラットフォーム
 ・広告分析BIプラットフォーム
 ・CPA固定CV量産型プラットフォーム
 ・SEOテック
 
 実装済みのプロダクトもありますが、ほとんどがこれから作っていきたいプロダクトになりますので、今後、開発体制を充実させ、組織やプロダクトを0から作っていくフェーズから取り組む。
 
 ・投資領域のため、ある程度の開発予算がある中で裁量を持って自由に開発できる
 ・大きな意思決定に向き合いながら、幅広い開発経験が得られる
 ・経営陣直下で経営視点を持ちながら事業づくりやプロダクト開発に取り組める
 ・自社開発に携わることができる
 ・ビジネスサイドとの距離感が近いため、よりユーザのリアルな声に向き合いながら開発できる
 
 【福利厚生】
 ・リモートワーク可
 ・スーパーフレックス制
 ・常にslack等でオープンなコミュニケーションが取れます
 ・お洒落で快適なオフィス環境
 ・ワーケーション(過去、沖縄や石垣島で複数回開催)
 ・半期毎に行う表彰イベント「はっち祭」- 職種
- テックリード
 - 勤務地
- -
 - 報酬
- ~124万円
 - 稼働率
- 100%
 
- 
    
          大手企業様案件の要件定義、設計、製造を担うSE大手企業様向けのシステム開発案件の上流工程を担当。要件定義、設計、製造及び各種ドキュメント作成などを中心に担当。 
 定期的にクライアント先(都内)に訪問する可能性もある。
 社内、社外PMやエンジニアとチームを組んでお仕事を進める。
 
 ■開発環境:
 使用言語:PHP/node.js/Javascript
 フレームワーク:ZendFramework/Laravel
 データベース:MySQL/DynamoDB
 ソースコード管理:GitHub
 プロジェクト管理:Cyboze Office/Google Spread Sheet/Redmine
 情報共有ツール:Slack/GitHub
 その他:AWS/GCP/jQuery- 職種
- ITコンサルタント
 - 勤務地
- -
 - 報酬
- ~70万円
 - 稼働率
- 100%
 
- 
    
          対話システム開発における自然言語処理・AIエンジニア・対話モデル開発 
 └機械学習モデルを作成し、プロダクトに反映
 └プロダクトを通してお客様に使用するため、スピーディーに結果のフィードバックを得ることが可能。成長実感も感じやすい仕事。
 ・LLM系技術の検証と導入
 └OpenAIのGPTを初めとしたLLM系の新しい技術をキャッチアップし、Capexのプロダクトに導入。
 ・対話モデルのためのパイプライン開発
 └機械学習モデルを自動更新するためのパイプラインを開発。
 └GCP上のVertex、 GKEのJobなどで構築。
 ・対話システム全般の開発・改善
 └対話モデルをのせたAPI開発を中心とし、その周辺のシステム開発。
 └一問一答のための検索システム、NGワードなどをチェックする後処理、音声合成APIなどがある。
 └社内シナリオライターが対話シナリオやアノテーションデータを作りやすい環境を構築することも、業務の一環。
 ・各種データを使った分析・可視化
 └対話ログを中心とした顧客ログを分析・可視化し、お客様や社内のシナリオライターさんと共に対話システムを改善するためのPDCAサイクルを回す。
 ・クライアント要望のヒアリング・企画
 └お客様が求めているものがどのようにしたら実現できそうか考え、デモなどを構築しながら案件を進める。
 
 【開発環境】
 ・言語: Python
 ・インフラ:GCP, Azure
 ・フレームワーク: PyTorch
 ・ツール: Git/GitHub, Slack, Jira, Elastic cloud, OpenAI API- 職種
- サーバーサイドエンジニア
 - 勤務地
- -
 - 報酬
- ~120万円
 - 稼働率
- 100%
 
- 
    
          急募即決5月開始~ マンガプラットフォーム開発のQAテスター募集QAテスターとして、以下の業務を担当 
 ・ソフトウェアのテスト実行および結果の記録
 ・テストケースの実行および不具合の報告
 ・テスト結果に基づくレポート作成およびチームへの共有
 ・バグ管理ツールを活用した不具合のトラッキング
 ・テストデータの作成およびテスト環境の準備
 ・開発チームと協力しながら、仕様確認やテスト要件の明確化をサポート
 
 【開発環境】
 ・SpringBootを使ったWEBサービス開発
 ・Next.js/React/TypeScriptを使ったフロントエンド開発
 ・Pythonを使った機械学習系バックエンド開発
 ・figmaを使ったワイヤーフレイム/デザイン制作
 ・GitHubを使ったソースコード管理
 ・Slackを使ったコミュニケーション
 ・Backlogを使ったタスク管理(スクラム開発)
 ・AWS(ECS)、Dockerを使ったインフラ環境
 
 【利用技術】
 プログラミング言語
 ・Java
 ・JavaScript/TypeScript
 インフラ
 ・AWS
 ・GCS
 ・Docker
 ・MySQL
 ・Kotlin- 職種
 - 勤務地
- 東京都
 - 報酬
- ~40万円
 - 稼働率
- 100%
 
- 
    
          【AWS/常駐(リモート相談可)/週5日】インフラ基盤構築・運用保守業務・インフラエンジニアとしてクライアントプロダクト【AWS/CDN】インフラ基盤の運用保守の業務に携わる。 ワーカーとしてプロダクトマネージャー・開発エンジニアと協働しながら、基盤開発や各国展開に関わる。 ビジネスアプリケーションインフラの構築など最先端クラウド環境の経験を積める環境。 
 
 【開発環境】
 infra :Terraform、Github、Akamai
 その他管理ツール:Office- 職種
- インフラエンジニア
 - 勤務地
- 東京都
 - 報酬
- ~50万円
 - 稼働率
- 100%
 
- 
    
          【Next.js】AIシステム開発に携わるWebエンジニア(設計~リリース)Next.jsを用いたAIサービスの設計・開発・運用全般を担当。 
 ・Next.jsを用いたWebサービスの開発・提案・リリースまで実施
 ・プロジェクト要件の理解と技術的な提案の実行
 ・フロントエンドおよびバックエンドの開発、DB設計・実装
 ・機能実装からクオリティチェック、最終リリースまで一貫したプロジェクト管理
 ・チームおよびクライアントと緊密に連携し、プロジェクトの進行状況を報告・調整
 
 3ヶ月程度のプロジェクトを高回転で実施。Next.jsでの経験があれば問題ない。
 
 【開発環境】
 - Frontend
 - 言語:TypeScript
 - フレームワーク:Next.js
 - ホスティング:Vercel
 - CI/CD:GitHub Actions
 - その他:Storybook, Mantine
 - Backend
 - 言語:Node.js(TypeScript)、Python(技術検証時)
 - フレームワーク:Next.js API Route, NestJS
 - インフラ:Azure, Supabase, AWS, GCP, Firebase
 - その他ツール
 - デザイン:Figma (メインツール), Adobe CC など
 - コード管理:GitHub
 - チャット:Slack, Chatwork
 - オンラインミーティング:Zoom, Google Meet
 - ドキュメント:Notion, Google Workspace- 職種
- フロントエンドエンジニア
 - 勤務地
- -
 - 報酬
- ~108万円
 - 稼働率
- 100%
 
- 
    
          Generative AIを活用したSaaSプロダクトのフルスタックエンジニア急成長中のスタートアップ企業で、フルスタックエンジニアを募集。Generative AIを活用したSaaS製品のプロダクト開発を担当し、高効率で再利用可能なシステムの設計・構築、複雑なWebアプリケーションを支える。 
 
 ・LLMを使ったプロダクト開発:大規模言語モデル (LLM) を活用したプロダクトの開発
 ・API統合プロジェクト:複数のAPIを統合し、新たなAPIを生成するプロジェクトを担当
 ・設計・実装:パフォーマンスやメンテナンス性を意識した設計・実装
 ・Webアプリケーション開発:TypeScript、Next.jsなどを用いたWebアプリケーションの作業
 
 ■開発環境
 言語:Python (フレームワーク部), TypeScript / React / Next.js (フロントエンド部)
 インフラ:GCP (コンテナ / K8s), Docker
 ツール:Slack, Confluence, Jira, Google Workspace, GitHub
 作業環境:Mac (Appleシリコン), デュアルモニタ対応, 社内 GPT ツールや GitHub Copilot などのAIアシスタント利用可- 職種
- フロントエンドエンジニア
 - 勤務地
- -
 - 報酬
- ~60万円
 - 稼働率
- 100%