- 
    
          PMO水処理インフラ領域に関する自社IoTサービスを運営するスタートアップ企業にて、プロダクト開発をリードするPMOを募集。社会インフラ分野で活躍するプラントエンジニアの専門家と一緒に、ゼロイチのプロダクト開発。特にアルゴリズムを活用したプラント設計や運転管理支援など、特定の領域で深い知見やスキルとテクノロジーを掛け合わせて、全く新しい形のプロダクトを構築。 
 
 【具体的な想定業務】
 ・プロジェクト運用ルールの作成、運用推進
 ・プロジェクト品質管理、進捗管理
 ・プロジェクト会議のファシリテート、議事録作成
 ・業務プロセス改善- 職種
- PM
 - 勤務地
- -
 - 報酬
- ~100万円
 - 稼働率
- 100%
 
- 
    
          Androidエンジニア_大手グループ企業の暗号資産スマホアプリ開発・工程:詳細設計、実装、テスト 
 ・言語:Kotlin
 ・自社の金融アプリ(コイン、FX)の機能追加・改善。
 ・追加機能はビジネス部門が企画し、開発チームのプロパーが設計を行いますので、実装をお願いいたします。
 ・アプリ開発チームは合計20名です。
 ・詳細設計、実装、テストまでの工程が主な中心業務となります。
 ・ツールはSlack、Jira等を使っております。- 職種
- Androidエンジニア
 - 勤務地
- 東京都
 - 報酬
- ~45万円
 - 稼働率
- 100%
 
- 
    
          国内大手人材事業者向けAI研究開発・推進メンバー募集国内大手人材事業者の全社のAI活用や研究開発を推進するチームの一員として、AIを用いたシステムのやソリューションの開発をご支援いただける方を募集。当該チームは、長期的なビジネスモデルの変革を目的として、AIを基軸とした事業およびプロダクトづくりと、AIを活用した業務生産性の改善をミッションとしている。事業部門や、同チームのビジネス部隊から要望が上がっているAI活用・推進系の案件について、ステークホルダーとコミュニケーションを取りながら要件・仕様の検討や、PoC、MVP開発等を経てAI開発・活用推進をエンジニアリング観点で主導。 - 職種
- フロントエンドエンジニア
 - 勤務地
- -
 - 報酬
- ~130万円
 - 稼働率
- 100%
 
- 
    
          バックエンドエンジニア現在、エンジニアチームは少人数体制で受託制作と自社メディアの運用・グロースを並行して行う。メディアグロースではGoogle アナリティクスやClarityのデータを活用し、UI/UX改善、SEO対策、新機能開発などに取り組む。しかし、現状は受託制作に業務の比重が偏り、自社メディアで大胆な施策を実施するのが難しいという課題があります。自社メディアに注力することで、そこで得られた新しい知見や技術を受託制作にも還元し、より高いクオリティのプロダクトをクライアントに提供できる体制を構築したいと考えている。そのために、自社メディアと受託制作の両方を支えられる新しいメンバーを迎え、チーム全体の成長を目指す。テクニカルディレクターとして、開発フェーズだけではなく、提案からリリースまでの工程を一気通貫で経験することが可能。フロントエンド・バックエンドの垣根なく、フルスタックで案件に関わる。 
 
 【仕事内容】
 ・WEBアプリケーションの新規構築
 ・メディアサイト、コーポレートサイトの運用・グロース
 ・アウトプットに対する、技術選定を含む社内外へのテクニカルディレクション
 
 【技術スタック】
 ミドルウェア:MySQL, Redis, Nginx, Apache, Docker, Kubernetes
 インフラ:GCP, AWS
 言語・フレームワーク:PHP, Laravel, Javascript, TypeScript, Node.js, Vue.js, React など
 その他:Astro, WordPress, microCMS, Newt, Kuroco
 ツール:Slack, Asana, Github- 職種
- サーバーサイドエンジニア
 - 勤務地
- -
 - 報酬
- ~60万円
 - 稼働率
- 100%
 
- 
    
          【業務委託】プロダクトマネージャー・開発ディレクター現在累計導入社数3,000社を超える企業に導入されているHRTechのクラウドサービスに携わる。人事業務の効率化から人材データの一元管理・活用まで、人事労務に必要なフローをワンストップで実現するクラウドサービス。マルチプロダクト戦略を掲げており、人事DXのさらなる促進・人的資本経営やESG経営などに対して貢献していくためのプロダクトを今後も積極的にリリースする予定。現在、プロダクトマネージャー・開発ディレクターのポジションが不足しており、今回業務委託での参画を募集している状況。 
 既存プロダクト、もしくは新規開発中のプロダクトにおいて、プロダクトマネジメントから開発ディレクション、プロジェクトマネジメント業務に幅広く関わる。
 ・プロダクトビジョンや目標、ロードマップの策定
 ・SaaSのプロダクト企画立案
 ・ユーザーヒアリング
 ・プロダクト要件(仕様)定義・決定
 ・ワイヤーフレーム、仕様書の作成
 ・開発優先度の決定
 ・開発進捗/スケジュール管理
 ・プロジェクトマネジメント
 ・ステークホルダーとの調整・合意形成
 ・開発ディレクション
 ※業務内容変更範囲:当社開発業務全般
 
 ■開発体制
 スクラムのフレームワークを採用し、アジャイル開発を行う。
 マイクロサービスごとに各チーム3-8人のチーム構成で開発を進める。チーム毎に1-2週間の単位で「プランニング→開発→レビュー→振り返り」のサイクルをまわし、細かい粒度で動くものを開発。このサイクルの中で、チーム外の関係者とも密に連携を取り、不確実性の削減に取り組む。
 
 ■技術環境
 開発言語:Go, TypeScript
 フレームワーク: chi, React
 インフラストラクチャ:GCP(Cloud Run, Cloud Storage, Cloud Pub/Subなど)
 データベース:CloudSQL, AlloyDB
 CI/CD:GitHub Actions, Cloud Build
 監視・アラート:Cloud Monitoring, Datadog, Sentry, PagerDuty
 リポジトリ管理:GitHub
 
 ■社内ツール
 ・Google Apps
 ・Slack
 ・Zoom(Web会議)
 ・GitHub
 ・Docker(仮想化技術)など- 職種
- PdM
 - 勤務地
- -
 - 報酬
- ~80万円
 - 稼働率
- 100%
 
- 
    
          FinTechベンチャーでのサーバーサイド開発支援国内最大級のお金の相談アプリの開発全般に参加。経験に応じてサーバーサイドメイン、またはフロントエンドメインで関わる。 
 
 ■バックエンド全般の開発、運用
 
 ■(フロントエンドにも携わっていただく場合は)フロントエンド全般の開発、運用
 ・モダンな技術やデザインシステムを取り入れたフロントエンド開発
 ・分析レポートを提供するライブラリの開発
 ・アプリケーションと連携するための API 開発
 ・管理画面のUIの設計開発など
 
 ■UI/UX
 ・デザイナーとコミュニケーションしながらUI/UX向上の提案
 ・サイト企画の改善にむけた戦略に基づくデザイン案作成
 ・ウェブアプリケーションのUI/UXデザイン
 
 ■改善/自動化など
 ・サービスの品質向上につながる技術選定導入
 ・プロダクトおよび機能の企画/設計/実装/テスト/計測/改善
 ・サービスの品質向上や業務効率化のための提案、実施
 ・リリース済みの機能の改修やカスタマーサポートと共に調査を行いユーザーの問題解決
 ・フロントエンドでの監視障害にワークフローの策定
 ・綺麗でかつモジュラー化し、再利用可能なフロントエンドデザインの実装
 
 【開発環境】
 開発コラボレーション: GitHub
 言語: TypeScript, Go, Rust
 フレームワーク: Vue.js(Vue3), Nuxt.js, gRPC
 DBMS: MySQL (Amazon Aurora)
 仮想化・オーケストレーション: Docker, Kubernetes
 パブリッククラウド: AWS, GCP
 CI/CD: CircleCI, Slack(ChatOps)
 監視: Sentry, DataDog, Mackerel
 コミュニケーション: Slack, miro, figma, SpatialChat
 
 【技術カルチャー】
 ・CTO またはそれに準じる、技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在
 ・取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加
 ・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わる
 
 【組織体制】
 正社員エンジニアは10人程度、チームは大きく3つに分かれる。
 ・プロダクト開発:サービスの機能開発
 ・データ分析・基盤:取得データの管理、分析
 ・エンジニアのための開発:他チームのサポート作業(データベースの技術的負債の改善など)
 
 エンジニア(技術部)とPM(PM部)が一緒のチームメンバーになることもあります。チームを部署間で縦割りしないことで、横の繋がりから情報共有や問題解決に繋がる工夫をしている。
 開発チーム全員がどのタスクでもとれるようにしたい、両方をやった方が知見も経験も広がるという背景から、フロントエンド・バックエンドの役割は明確に分けてはいない。- 職種
- サーバーサイドエンジニア
 - 勤務地
- -
 - 報酬
- ~60万円
 - 稼働率
- 100%
 
- 
    
          FinTechベンチャーでのフロントエンド開発支援国内最大級のお金の相談アプリの開発全般に参加。経験に応じてサーバーサイドメイン、またはフロントエンドメインで関わる。 
 
 ■フロントエンド全般の開発、運用
 ・モダンな技術やデザインシステムを取り入れたフロントエンド開発
 ・分析レポートを提供するライブラリの開発
 ・アプリケーションと連携するための API 開発
 ・管理画面のUIの設計開発など
 
 ■※バックエンドにも携わっていただける場合、バックエンド全般の開発、運用
 
 ■UI/UX
 ・デザイナーとコミュニケーションしながらUI/UX向上の提案
 ・サイト企画の改善にむけた戦略に基づくデザイン案作成
 ・ウェブアプリケーションのUI/UXデザイン
 
 ■改善/自動化など
 ・サービスの品質向上につながる技術選定導入
 ・プロダクトおよび機能の企画/設計/実装/テスト/計測/改善
 ・サービスの品質向上や業務効率化のための提案、実施
 ・リリース済みの機能の改修やカスタマーサポートと共に調査を行いユーザーの問題解決
 ・フロントエンドでの監視障害にワークフローの策定
 ・綺麗でかつモジュラー化し、再利用可能なフロントエンドデザインの実装
 
 【開発環境】
 開発コラボレーション: GitHub
 言語: TypeScript, Go, Rust
 フレームワーク: Vue.js(Vue3), Nuxt.js, gRPC
 DBMS: MySQL (Amazon Aurora)
 仮想化・オーケストレーション: Docker, Kubernetes
 パブリッククラウド: AWS, GCP
 CI/CD: CircleCI, Slack(ChatOps)
 監視: Sentry, DataDog, Mackerel
 コミュニケーション: Slack, miro, figma, SpatialChat
 
 【技術カルチャー】
 ・CTO またはそれに準じる、技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在します
 ・取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加しています
 ・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっています
 
 【組織体制】
 正社員エンジニアは10人程度、チームは大きく3つに分かれています。
 ・プロダクト開発:サービスの機能開発
 ・データ分析・基盤:取得データの管理、分析
 ・エンジニアのための開発:他チームのサポート作業(データベースの技術的負債の改善など)- 職種
- フロントエンドエンジニア
 - 勤務地
- -
 - 報酬
- ~60万円
 - 稼働率
- 100%
 
- 
    
          【PHP】クレジットカード決済システムのクラウド化案件PCIDSSのクラウド化をメインにオンプレのサーバをAWSへリプレイス。AWSのシステムアーキテクトやセキュリティ部の者とコミュニケーションを取りながら自身で設計や方針を決めながら開発を進める。具体的には基本設計、詳細設計、開発、結合テスト、保守改修などを行う。 
 
 【 技術環境 】
 ・開発言語:PHP、Golang、kotlin
 ・フレームワーク:Laravel、Gin、Spring Boot
 ・インフラ:CentOS、AWS
 ・開発マシン:Mac
 ・開発ツール:JetBrains IDE
 ・バージョン管理:GitHub- 職種
- サーバーサイドエンジニア
 - 勤務地
- -
 - 報酬
- ~60万円
 - 稼働率
- 100%